私は部屋の中の水槽でメダカを飼っていますが、卵をカビでダメにしてしまい孵化させられないことが多く、どうしたらいいものか試行錯誤し、今やたくさん孵化させられるようになりました。
同じような悩みを持つ方がいらしたらお役に立てるかもしれません。
これまでの失敗したやり方
水槽を眺めて水草や水槽の底に卵のかたまりを見つけたら、割りばしかスポイトで採り、水を3cmほど入れた小さいタッパーに入れ替え、放置。
たまに水を替える程度。
そうすると、5,6個の卵の固まりがカビてしまい、失敗することが多かった。
ただ単に卵だけ入れ替えてるだけではダメでした。
現在のやり方
①まず卵のかたまりを水槽内に発見したら割りばしかスポイトで採る
②水を3cmくらい入れた小さいタッパーを用意
③卵のかたまりを指で一つずつに分ける!
④タッパーに卵を入れる
⑤タッパー内の卵同士はくっつかないよう、5mm~1cmほどのソーシャルディスタンスを保つ
⑥その後、毎朝必ず水を替える(水道水でよい)
というものです。
さいごに
専門家の方はどう言うかわかりませんが、私はこのやり方でたくさん孵化させています。
手で卵のかたまりをひとつひとつ分けるというのがとっても大事な気がしています。
中にはカビてしまう卵もいるのですが、ソーシャルディスタンスを保っていることにより、他の卵に感染しないで済むのです。※現在、新型コロナウイルス騒動の真っただ中です。
ぜひ試してみてください!
コメント