ゆるミニマリストの愛用品リストCLICK

GUのリアルレザーシューズを買って最初に行うお手入れ方法を紹介

先日、GUでリアルレザーラウンドトゥシューズを購入しました。

4,990円でリアルレザーを楽しめるとてもコスパの良い革靴として人気ですね。

今回はGUのリアルレザーで初めて革靴を楽しむ方もいらっしゃるかと思うので、買ってすぐ最初にできる革靴のお手入れ方法(プレメンテナンスともいいます)を紹介したいと思います。

今回紹介したグッズは今後も使えるのでぜひ参考にしてみてください!

10秒でわかる!"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

10秒でわかる!
"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

もくじ

お手入れ前のGUのリアルレザーシューズ

まずは買ったばかりのGUのリアルレザーラウンドトゥシューズの写真です。

GUのリアルレザーラウンドトゥシューズ
GUのリアルレザーラウンドトゥシューズ

この革靴は個人的にめちゃくちゃいいポイントがあります。

  • 靴擦れしない(しにくい)
  • とても履きやすい。スニーカーのよう。
  • 厚底で身長が盛れる
  • プレーントゥなのでオンオフ履ける

こういったメリットを私個人は感じていまして、他に本格革靴を所有しているのですが、この靴はとても履きやすくて大好きになりました。個人的には、WHのプレーントゥに厚底の具合が似ている感じがしてとても好きです。

とまあ余談が入りましたが、この靴を履く前に次の章からお手入れしていこうと思います。

お手入れの方法と道具紹介

革靴のお手入れグッズ

お手入れの方法と使った道具を順番に紹介していきます。

馬毛ブラシでホコリや汚れを落とす

まずはホコリを落とします。工場で作られてから売り場に来るまでや、売り場で置かれている間にもたくさんホコリや汚れが付着しています。

まずはこのホコリや汚れを落としてあげます。

クリーナーで汚れや古いクリームを落とす

次にクリーナーを革靴に塗って汚れや古いクリームを落としていきます。

このクリーナーを塗ることで汚れが布に移り、布が黒くなります。

その布ですが、私の場合はいらないTシャツをハサミで切ったものを使っています。もしなければそういった道具も売っています。

クリーナーで汚れを落とす
汚れがとれています

レザーローションで保湿・保革する

クリーナーで汚れをとったらしばらく放置して乾かし、次に保湿・保革をするために専用のローションを塗ります。これを塗ることで革に栄養を与えてひび割れなどがしづらくなります。

レザーローションで保湿・保革

これも同じように布に少しづつとり、靴全体に薄くまんべんなく塗っていきます。

豚毛ブラシで革に浸透させる

レザーローションを薄くまんべんなく塗り終えたら、次は豚毛ブラシでブラッシングします。

このブラッシングは、保革ローションをレザーに浸透させる意味合いで行うものです。

そしてしっかりブラシングすることでツヤが出てきます。

豚毛ブラシでブラッシング

軽く乾拭きして仕上げる

最後に布のきれいな部分で軽く乾拭きをして完成です!

お手入れ後のGUのリアルレザーシューズ

それではお手入れし終えたあとの革靴を見てみましょう。

お手入れ後のGUリアルレザーシューズ

本格革靴までとは言わないまでも、しっかり栄養が入り込んでツヤが出ていますね!

購入したての革靴はこのように履く前にメンテナンスをすることでいい状態で履き始めることができます。

まとめ

今回は私が普段行っている革靴のお手入れ方法を初心者の方向けに丁寧に解説してみました。

GUの革靴から革靴に興味を持つ方もとても多いと思うので、これを機に革靴に興味を持ってもらい大事に履いていただけると嬉しいです。

ぜひ試してみてください!

\ 人気商品が日替わりで!毎日お得なタイムセール/


  • URLをコピーしました!
もくじ