キッチンバサミを一瞬で断捨離した話

さきほど、ふと思いついてキッチンバサミを手放すことができたので、いきさつを書いておこうと思います。
キッチンバサミ、これまで一人暮らししていてずっと持っていましたが、実はこんなに用途限定されているグッズは不要なのではと気づきました。
私と同じようなキッチンバサミの使い方をしている方は手放せると思います。
本記事の目次
どうやってキッチンバサミを手放すことができたか
近所に買い物行っていてその帰り道歩いていてふと思いました。

文房具用の普通のハサミあればよくない?
ということで帰宅してすぐ捨てることができました。
そうなんです、普通の文房具としてのハサミがあれば用が足りることに気付いたのです。
なぜ今まで何年間も必要なものとして所有していたのか、
色々断捨離はしているのに、キッチンバサミは盲点でした。
これまでのキッチンバサミの使い方


というのも私のキッチンバサミの使い方がかなり限定されていたこともあります。
普段の使い道としては
- 冷凍食品とかレトルトの袋を切る
ほぼこれしか使っていません。
これだけのためにキッチンの下の扉の裏に忍ばせているのです。他にハサミもあるのに。
これだけの用途でしか使っていないので、文房具ハサミを扉の裏に収納することにしました。
キッチンバサミで肉を切ったりする人はまた違う結果になると思います。
ま、その場合は普通の文房具ハサミが不要になるかもしれません。
結局はどちらか一つで事足りるのではないかと思います。
まとめ
ということでキッチンバサミを断捨離できた理由などを書いてみました。
これを読んでくれた誰かがキッチンバサミを手放すことができたらうれしいです。
いつも参考にしているyur.3の断捨離の本を紹介しておきます。
書かれている格言が的を射すぎていて断捨離が捗る良書です。ぜひ参考にどうぞ。


コメントはこちら