
銭湯やサウナに持っていくのにおすすめのタオル教えて!



銭湯やサウナだけでなく普段使いにもばっちりなMOKUタオルを紹介します!実際に私は毎日使っていますが本当におすすめです
今回はそんなMOKUタオルについて紹介したいと思います。


このタオル、近所の銭湯(文化浴泉というところ)で売ってたのでノリで買ってみたら良すぎて結局自宅の普段使い用に買い足してしまいました。
心からおすすめしたくて記事にしてみましたので気になる方はチェックしてみてください!
MOKUタオルをどんな用途で使っているか紹介


どんな用途でこのMOKUタオルを使っているかを紹介しようと思います。あくまで私の使い道です。
銭湯やサウナ


銭湯やサウナではこのMOKUタオル1枚だけ持っていきます。他にバスタオルなど持っていきません。
身体も洗えますし、サウナにも持ち込みますし、サウナで頭に乗せますし、風呂上がって身体を拭くのもこれでOKです。
濡れても本気で絞ればまだ吸水してくれるので身体も頭も拭けます。
自宅


自宅のタオルも最近すべてこのMOKUタオルに替えました。
自宅の風呂上がりに身体を拭くのがメインですね。薄いので重ねても邪魔にならない上、乾きやすいので嫌な部屋干し臭がしません。普通のふかふかタオルはすぐ部屋干し臭するので廃棄しました。
おでかけ時


この前ハイキングと釣りに行った時に首からぶら下げていきました。普通のタオルより長いので首から下げて使いやすかったです。
日差し強かった時には頭に巻いてターバンみたいにしても使いました。
山の温泉でももちろん活躍してくれました。持って行って良かったです。
MOKUタオルの気になる点


それではこのMOKUタオルの気になる点ですが、それは1枚の価格が安くはないということです。
普通のタオルであれば4,500円、100均でも売っています。ですがMOKUタオルは私の近所の銭湯では1枚1,100円でした。Amazonでは1枚880円〜1,320円の間で売っています。
はっきり言って普通のタオルより高いです。ですが性能を考えたら全然安いです。部屋干し臭が嫌で何枚普通のタオルをダメにしたか、、このMOKUタオルは部屋干し臭しないので長く使えます。それだけでも全然安いなと思っています。


MOKUタオルの良い点


このMOKUタオルの良い点を挙げていきます。
- すぐに乾く「速乾」なので部屋干しでもすぐ乾き、嫌な部屋干し臭がしない
- すぐ乾くので多くのタオルを保有しなくて良くなった
- タオル自体薄いので重ねて保管してもコンパクトでかさばらない
- 銭湯・サウナにはこれ1枚持っていけばいいので荷物が減った
- 銭湯とコラボしたオリジナルデザインがたくさんあるので集めても楽しい
何より速乾なのが最高です。すぐ乾くので多くのタオルを保有しなくて済みますし、部屋干し臭も発生しません。
いろんな用途をこの薄いタオル1枚でたくさんこなしてくれるので、非常に価値のある1枚です。
まだ知らない方は試しに使ってみてほしいなと思っています。
MOKUタオルの種類
私が持っているのはフェイスタオルのMサイズというものだけなのですが、Amazonで見たところMOKUタオルには主に3種類ほどあるそうです。夏にはハンカチタイプもいいですね。カバンに入れておけば場所もとりません。
- バスタオル
- フェイスタオル
- ハンカチ


まとめ
今回はどんな場面でも使える速乾のMOKUタオルについて紹介させてもらいました。
銭湯やサウナだけでなく普段使いにもおすすめですので、気になっている方はぜひ試しに1枚買ってみてはいかがでしょうか?

