世の中的にはApple watchやAir podsなどを代表する充電が必要なガジェットが流行していますが、何より充電が切れた時のストレスといったらありゃしないので、令和なのに今でも一昔前のグッズを使用しています。
あと充電器もなるべくなら持ちたくないというのがあります。持ち物少なく身軽にでかけたいので充電のいらないものが好きです。
使っている時計
スマートwatch的な類のものは確実に充電必要なので使う気が起きません。Apple watchもです。
なので未だに普通の時計を使用しています。いつも2つのどちらかをローテーションで使っています。
色々持ってたんですが、結局この2つに落ち着いています。

knotのシルバーの腕時計
とにかくシンプルで薄くて洗練されている印象があるのでよく着けています。
主に遊びに行く時用で、カジュアルな服に落ち着きを加える的なアクセサリー感覚で身につけています。
冬はメタルバンドだと冷たいのでレザーバンドに付け替えて使用してます。
SEIKOスピリット ソーラー充電腕時計
これは就職の時に親父に買ってもらったもので、仕事の時によく着けています。もう15年になります。
何よりソーラー充電なので充電したくない派からしたら最高です。帰宅して時計を充電しないといけないとか考えただけで面倒くさいですよね。。
この時計に関しては別記事で書いていたりします。

結局メタルバンド最強と思っています。大人っぽく見せられるし、なんか仕事できる感も出せるのかなと。たくさん腕時計持ちたい方は色々買えばいいと思いますが、なるべく少数精鋭で厳選してモノを所持したい派にとってはメタルバンド時計はおすすめかなと思います。
有線イヤホン
令和4年にもなっていまだに有線イヤホンです。てか去年までAir pods proとかJBLのBluetoothイヤホンとか色々試したのですが、充電切れて使えない時の絶望感が半端なかったんですよね。投げ捨てたくなるほどでした。
あと、なんか耳の穴のサイズが合わないのか左耳だけポロポロ落ちるのもフィーリングが合わないのかなと思っていました。で、結局全部売ったり友達にあげたりしました。
なので今はSONYの有線イヤホンを使っています。これは最高です。
SONY イヤホン MDR-XB55AP

このイヤホンのいいところを挙げます。
- ケーブルが全然絡むことがない(簡単にすぐ解ける)
- カナルの部品が取れて無くなることがない
- 重低音好きにはとてもよい音質
- 値段が安い(2022.5.6現在Amazonで4,200円)
- イヤホン部分がボリュームあるのが好きなのでとてもよい
こんな感じでいいところだらけです。ついにたどり着いたイヤホンという感じがします。
また、写真の下の方に写っている通り、ライトニング端子への変換ケーブルをつけています。こうすることによってiPhoneとMacBookAir(は普通のイヤホン端子)のどちらにも差すことができるようにしています。(それを束ねているやつは100円ショップで買いました)
現状このセッティングが最強と思います。よかったら参考にしてみてください。


モバイルバッテリー
充電器は2つ使い分けています。
- 一日中外でがっつりPC仕事→CIOの20,000mAh
- PC持たないorPC軽作業→iWALKの4,500mAh
CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W モバイルバッテリー

このモバイルバッテリーはMacBookAirも充電できるし、iPhoneもできるしで最強です。仕事の日はこれをかばんに1個いれていれば安心です。
充電されている量も%表示されるのでわかりやすくて良いです。
ただ、それなりに重いのでがっつりの仕事日以外は持ち歩きません。370gと商品説明に書かれていました。これはそれなりに重いです。でもパワフルなので仕方ない、納得です。

iWALK モバイルバッテリー 超小型 直接充電
これはお守りのように毎日必携しています。
ケーブル要らずのiPhoneへの直接充電なので普段身軽にでかけたい方に最適と思います。
あと、iPhoneにケース着けていても充電部分が当たらないのでしっかり充電できます。似たような商品でiPhoneケースしていると充電できない商品あるらしいので注意です。これは大丈夫です。

まとめ
ということでなるべく持ち物減らして身軽でいたくて、面倒な充電もしたくない私の普段使っている時計とイヤホンとモバイルバッテリーを紹介してみました。
厳選したグッズを大事に使って生活していく記事を他にも書いていますので良かったらご覧になっていってください。
コメント