初心者がラズベリーパイで使う電子部品を秋葉原で購入したメモ

自己紹介

1984年生まれの40歳、オンラインビジネスの仕事をしている河島靖です。
以前までWEB制作・イベント制作業などの受託ビジネスをしてきましたが、仕事も時間も自分でコントロールできないことが大きな悩みでした。
現在は自分でコントロールできるオリジナルコンテンツでのビジネスをメインにし、現在も絶賛チャレンジ中です。
事業としてはブログアフィリエイト・Amazonでの輸入販売・AmazonでのオリジナルOEM商品販売・Kindle書籍出版・ファンクラブ運営などを行っています。
今後はSEOに頼らないオンラインでの教育コース開発やマーケティングファネルを使ったビジネスを構築したく活動しています。メルマガでも情報発信しています。

先日Raspberry Piを買いました。

購入後、各種セッティングやマイクラで遊んだりをしてましたが、
次からは一番やりたかった、「電子回路の操作」に進んでいきたいとおもいます!

ということで、まず下記↓の参考書に書いてある通りそのまま素直に同じ電子部品を購入しに秋葉原へ行ってきました。

本記事の目次

初心者が秋葉原で電子部品を購入したお店

まず、ネットショップで買うか、実際の店舗かと迷いましたが、
店舗に行って業界の洗礼を受けようと思い突撃してきました。

案の定、なにがどこにあるかがわからず、5店舗くらいウロウロしてようやく欲しいものすべてが売っているお店を見つけました。

今回購入したお店は、千石電商さんです!

秋葉原本店のサイト

ネットショップ

今日は秋葉原本店に行きました。

地下1階、1階、2階、3階で買い物をしました。

ここの店員の皆さん、参考書を持ちながらこれが欲しいと指さして言っている超初心者の私にも丁寧に優しく教えてくれたので次もここで買い物します笑(ちょっとバカにされるかとビクビクしてたのにみんな親切でした)

めっちゃオススメです!

実際購入したもの紹介

では、購入した電子部品を紹介します。

もしかしたら値段高いとか、数が多いとか、全然違うものだ、とかあるかもしれませんが、知りません。
とりあえず書き出しますね。
あくまでも初心者が何もわからずビビりながら秋葉原の専門店に電子部品買いに行った結果です笑

ブレッドボード

ブレッドボード:1個210円×1個

いろんな種類がありましたが、参考書通りの電源用ブレッドボード付きの30列を購入。

ジャンパー線

オスーオス型ジャンパー線:30本入り250円
オスーオス型ジャンパー線:10本入り415円

ブレッドボード同士はオスーオス
Raspberry Piとブレッドボードにはオスーメス を使用するのでどちらも必要です。

抵抗器

100Ω:1本5円×10本
1kΩ:1本5円×10本
5.1kΩ:1本5円×10本
10kΩ:1本5円×10本

抵抗器というこちらの部品は、今回カーボン製のものを購入。
そしてまっすぐな状態なものを手やラジオペンチで曲げて使います。

LED

LED:1個30円×3個

直径5mmの赤色LEDをとりあえず3個。

赤、緑、黄色は駆動電流が少なくて済むのでおすすめだと参考書に書いてありました。

タクトスイッチ

タクトスイッチ:1個20円×2個

切り替えするためのスイッチ。
今回はタクトスイッチを購入。
1個20円!こういう部品ってほんと安い。もっと高いと思ってました。

ラジオペンチ

ラジオペンチ:1個108円

これはジャンパー線を曲げる用に100円ショップで購入しました。

電子部品を入れる100均クリアケース

クリアケース:1個108円

これらの電子部品を入れるのに100円ショップでケース買いました。

これはキャンドゥで売ってたクラフトパーツケースです。

フレッドボードがギリで入るのでおすすめ。

まとめ

このような初回の買い物となりました。

初めて電子部品を買いに行くと迷うことと思います。

同じような商品もたくさんありますし、店によって値段もバラバラですし。。

皆さんの初回の買い物の参考になれば幸いです。

当ブログサイトはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、SEOに強いシンプルなデザインテーマです。

SWELL公式のデモサイトを見てみる

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次