お買い物忘れはありませんか? ▶Amazon

【経験から比較】シェアハウスor賃貸一人暮らし、どちらが良い?

シェアハウスか一人暮らし、どっちがいいか悩むなあ

今回はこんな方に向けて、どちらも経験したことのある私が自分の体験を元にお話しようと思います。一般的な話は他の方のサイトで見てください。

私もどっちがいいかなとよく考えます。どちらにも良い面がたくさんありますからね。

比較して決める際には両方の良い面・イマイチな面をそれぞれ把握した上で、

どんな点が優先順位がいちばん高いか?

が最も決める際には大事になります。ぜひ参考にしてみてください。

お買い物忘れはありませんか?

本記事の目次

シェアハウスと賃貸一人暮らしの特徴の比較

シェアハウスと賃貸一人暮らしの違いについて、いくつかの事柄ごとに分けてお話しようと思います。

すべて私が体験したことから感じた内容になります。

この中から何を一番大事にするかを気にしながら呼んでいただけるといいかなと思います。

初期費用

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 安い(10万円以内など)
  • 家賃2ヶ月分+仲介手数料+敷金+礼金+鍵交換代+火災保険+生活サポートなどがかかって家賃6万円でも3,40万円などになったりする

初期費用は完全にシェアハウスが安いです。賃貸は上に書いたようになんだかんだけっこうかかります。一ヶ月の家賃がゼロ円になるフリーレントで敷礼ゼロ円の物件にすれば結構安くはなりますが、シェアハウスの初期費用の安さには勝てないと思います。

毎月支払うお金(家賃、水道光熱費、共益費、管理費など)

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 全部含めて4万円台〜と安い
  • 水道光熱費、共益費に注意。家賃とは別に1万円とかかかることが多い
  • 共益費はなく、管理費がかかることがある(無い物件も多い)
  • 水道光熱費は人によるが1万円以内に抑えることは可能

シェアハウスは家賃は3万円でも水道光熱費と共益費でプラス1万円とか1.5万円になることがあるので毎月の出費は家賃だけで見ないことが大事です。

賃貸は水道光熱費は人それぞれですが、私はいつも8,000円くらいです。エアコンをそんなに使わないので安いです。

比較するとシェアハウスの方が安いことが多いです。シェアハウスの水道光熱費は仕組みとしては使い放題なのでそれ異常かかることはありません。逆に使わなくてそれだけ支払わないといけませんが。

場所や立地

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 住みたい街に無いこともある
  • 安く都内のいい場所に住めるのは大きなメリット
  • 好きなところに住める
  • 自由すぎてどこに住むか迷うこともある
  • 都心は高いし、地方は安い、相場通り

シェアハウスはもちろんですが賃貸ほど多くないので、ある程度場所が決まっている中から選ぶことになります。自分の住みたい街がピンポイントである場合にそこにシェアハウスが無いこともあるでしょう。賃貸なら街を選んで住むことができます。

シェアハウスは都心の好立地な場所に相場より安く住むことができる大きなメリットがあります。私も以前ゲストハウスですが、新宿に1日2,000円台で住んでいました。そういう利点があります。

プライバシー

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 建物によっては壁が薄いことも
  • 日常生活の場面を共有しているのでプライバシーはあまり守られない
  • その分住民と顔合わせる機会多く仲良くなりやすい
  • 木造とか簡易的な作りでなければ隣人の音は聞こえない

プライバシーを大事にするなら賃貸の部屋がいいかと思います。シェアハウスでも鍵が閉まって壁の厚い個室ならそれなりに大丈夫ですが、けっこう簡易的な作りのシェアハウスもあるので(特にドミトリーは鍵もなかったりしますし。)、気になる方はハウスを下見しておくといいかもしれません。

私が住んでいたところは部屋に鍵はありましたが壁がめちゃくちゃ薄くてネットカフェレベルでした。隣の人の電話はすべて聞こえますし、流してる音楽も聞こえました。でもそれをわかってみんな生活しているので特にトラブルもなかったですし、知られてもなんとも思わないで楽しく暮らしていました。

友人や恋人を呼ぶ

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • ハウスごとにルールがある
  • リビングまでならOK、宿泊はNGなどがある
  • 呼び放題(近所迷惑な騒音には注意)

シェアハウスは集団生活なので友人や恋人を呼ぶのにはそのハウスごとのルールを守る必要があります。呼んだ人と住民がトラブルになったり、盗難などの被害が起きることを防ぐためでもあります。

私が住んでいたところはリビングも部屋も宿泊も自由でしたのでみんな友人や彼女を呼んでいましたが外国人が多かったこともあり、みんなでリビングで仲良く飲んだりしていました。もっと厳しいところもたくさんあります。

自由度

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 自由度は低い
  • 深夜に出歩いたり、洗濯したり、物音など賃貸より気を使うことが多い
  • シェアハウスよりは自由
  • 深夜の洗濯機などマンション内の住人には気を使う

自由度というざっくりとした話ですが、シェアハウスは賃貸より気を使うことが多いです。賃貸でも深夜の洗濯や物音などそれなりに他のマンションの住人に気を使いますがシェアハウスはそれより気を使うことが多いと思います。

普段夜型タイプなので深夜にごはん食べたりなにか作業したりとするのですが、シェアハウスに住んでた時は大人しく寝ていました。なのでシェアハウスに住むと生活リズムが改善するメリットはあるかもしれません。

トラブルの可能性

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 賃貸より人間関係のトラブルは起きやすい
  • 騒音で隣人や上の階の人とトラブルになることもある

賃貸でも隣人トラブルなどはありますが、シェアハウスの方が発生確率は高いように思います。

ゴミ捨てや掃除、一緒のキッチンや冷蔵庫、お風呂やトイレを使っていることもあり、そこでルールを守らない人とのトラブルはよく耳にしますしネットでも書かれています。ですが、普通にルールを守って過ごしていたらトラブルになったりケンカになったりすることはないです。一部の変わり者が目立っているという面もあります。

友人作り

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 生活している中で友人ができやすい
  • 住んでるだけでは友人は普通はできない

ここはシェアハウスの一番のメリットといえるでしょう。一緒の空間で毎日生活しているので、お互い顔合わせることも多く、どんな人かも知れるので気の合う友人ができやすいです。賃貸で他の部屋の住人と仲良くなることも可能性としてはありますが、シェアハウスほど高くありません。友人作りにはシェアハウスは当然ながらおすすめです。

さみしさ

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 誰かしらシェアハウスにいるのでさみしくはない
  • シェアハウス交流のイベントなどがあることも
  • マンション内で交流のイベントなどは普通はない

寂しがりやの人はシェアハウスに住むといいかと思います。交流を促すイベントをやるシェアハウスもありますし、普通毎日生活していて友人ができることもあります。賃貸マンションで交流イベントがあるのは聞いたことがないです。私はゴミ捨て場とかでよく会う住民と友達になったことはあります。

気が散る度合い

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 部屋にいても外の音で集中しづらいことも
  • 基本的には部屋で集中できるがマンションによる

シェアハウスは壁が薄かったりすると他の人がリビングで騒いでるのが聞こえてきて気が散ったりはするかもしれません。私は以前住んでいたワーケーション施設のシェアハウスでは夜中に長期滞在者の人たちが屋上で大騒ぎしていて気になって寝れないことがありました。でもこれは賃貸でもありえることです。私が今住んでいるマンションは上の階の人がけっこう夜騒ぐので少し迷惑しています。たまに天井に棒で突いて壁ドンをしています。

ストレス

シェアハウス
賃貸一人暮らし
  • 壁が薄ければ隣人の騒音はストレスになる
  • トイレ、お風呂、キッチン、洗濯機など好きな時に使えないこともある
  • ゴミ捨てや掃除などルール守らない住人がいるとストレスたまる
  • 壁が薄ければ隣人の騒音はストレスになる

私がシェアハウスに住んでストレスに感じたのは、キッチンでした。入りたての時、自分が使いたい時に知らない住民がいて順番待ちのストレスがありました。ですが、これも顔見知りになると解消していきました。

その他にはトイレ、お風呂、洗濯機なども誰かが使っていて使えないということもありましたが、これは当たり前なので特にストレスには感じませんでした。人によってはストレスかもしれませんね。

シェアハウスはみんなで生活しているのでこういったストレスも楽しめるぐらいの方がいいかと思います。

まとめ

今回はシェアハウスと賃貸一人ぐらしの特徴の比較を私個人の体験からさせてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?

人と一緒に住むことで得られるメリットもあれば、それにともなうデメリットもあります。多くの人と一緒に住むことで色々なことが起きます。嫌なこともあったりしますが、それは賃貸で一人で住んでいては得ることのできない貴重な体験です。

毎日いろいろなことが起きて充実した生活を送りたい方はシェアハウスに住んでみるととてもおもしろいと思います。話のネタに困らなくなると思います笑

若いうちにシェアハウスに住む経験をしておくことを私はおすすめします。私は30代なってから体験したのでもっと早めに住んでいたら良かったなと思いました。気になる方はぜひ色々調べてみてください。

個人的に私のおすすめのシェアハウスを紹介します。シェアハウスを運営している会社は日本に多くありますが、シェアドアパートメントというシェアハウスの会社は家賃も3万円からとかなり安い物件もあるので興味ある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

また、日本のシェアハウス第一人者のオークハウスもおすすめです。こちらは住民同士の交流が盛んで、ハウス内での英会話レッスンなど外国人との交流を求めて入居する方も昔から多くいるそうです。

ぜひご自分の理想にあった条件のシェアハウスを探してみてくださいね。

当ブログ管理人利用中のおすすめ証券口座

お買い物忘れはありませんか?

当ブログのデザインはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、見た目もシンプルで、SEOにも強いデザインテーマです。

SWELL公式デモサイトを見てみる

にほんブログ村 株ブログ 割安株・バリュー株へ

にほんブログ村 株ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

株とかわろぐ - にほんブログ村

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次