androidスマホの「icカード通信制御エラー」の解決方法【マイナンバーカード読み取り】

自己紹介

1984年生まれの40歳、オンラインビジネスの仕事をしている河島靖です。
以前までWEB制作・イベント制作業などの受託ビジネスをしてきましたが、仕事も時間も自分でコントロールできないことが大きな悩みでした。
現在は自分でコントロールできるオリジナルコンテンツでのビジネスをメインにし、現在も絶賛チャレンジ中です。
事業としてはブログアフィリエイト・Amazonでの輸入販売・AmazonでのオリジナルOEM商品販売・Kindle書籍出版・ファンクラブ運営などを行っています。
今後はSEOに頼らないオンラインでの教育コース開発やマーケティングファネルを使ったビジネスを構築したく活動しています。メルマガでも情報発信しています。

androidスマホ端末でマイナンバーカードを読み取る際に「icカード通信制御エラー」となり全く読み取れなかったのですが、解決したので方法を残しておきます。

本記事の目次

マイナンバーの読み取りができない

freeeで法人設立する際に登記書類をオンライン申請するのにこのマイナンバーの読み取りが必要で、やってみたところ、「icカード通信制御エラー」が10連続くらいなってしまい全く読み取ってもらえませんでした。

ちなみに私のandroid端末はOPPO Reno9Aというスマホです。

地方公共団体情報システム機構が提供している「JPKI 利用者ソフトアプリ」をインストールした上で読み取りするのですが、しっかりとインストールもできていました。(android端末でこのアプリを入れていないとうまくいかないと思うのでまだの方はインストールしてみてください)

いきなり解決した意外な方法

ですがいきなりあっけなく解決したのでその方法を紹介します。

icカード通信制御エラーになる読み取り方法

黒をスマホ、青をマイナンバーカードとして見てください。私はこれまでスマホを縦にして、その裏にマイナンバーカードを横にして読み取っていました。それでもこれまでうまくいっていたためです。ですが、これで今回うまくいきませんでした。

icカード通信制御エラーにならない読み取り方法

エラーにならない方法は、このようにマイナンバーカードを縦にしてスマホの背面にくっつける方法です。こうすることで急に読み取りが成功しました。

まとめ

同じようにマイナンバーカードの読み取りがエラーになる方はまずこの方法を試してみてはいかがでしょうか。

当ブログサイトはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、SEOに強いシンプルなデザインテーマです。

SWELL公式のデモサイトを見てみる

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次