3週間ほど前から湯シャンを始めました。これが思ったより調子が良いのでまとめてお伝えしようと思います。
私は湯シャンにしたことでこれまで悩んでいた頭皮の赤みやかゆみが減りました。
頭皮の悩みがある方や、湯シャンをやろうか迷っている方の参考になればと思います。
なぜ湯シャンを始めたのか
この1年くらい頭皮に小さい赤みができていて痒くて結構悩んでいました。
皮膚科に行って飲み薬や液体の塗る薬をもらって実際に毎日つけていたのですが、それでも全然良くならない。
そこで、原因はシャンプーとコンディショナーなのかもしれないと考えました。たしかにいつもシャンプーを流す時間が短いかも知れないなと。
そこで試したのが湯シャンです。試して3週間ほどなのですが、明らかにかゆみが減り、赤みを落ち着いてきました。
シャンプーとコンディショナーも持たなくて良くなり、けっこういい事づくしだなと思いました。
自分流の湯シャンのやり方
お湯のシャワーでしっかり濡らして、指の腹で揉み込むようにして頭皮をけっこうしっかり洗います。
以前、私が一方的にファンであるミニマリストのtokunoさんが湯シャンをしてもらうというyoutube動画を見たのが記憶に残っていて、しっかりお湯で洗うことを心がけています。
やって感じたデメリットとメリット
やってみて感じた感想を正直に書いていきます。
デメリット
- シャンプー使ってた頃より洗った感はあまりない
- 湯シャン始めた最初のころは抜け毛が多かった気がする(シャンプーに隠されないので露骨に抜け毛が見えてしまうだけ?)。その後は減ってきて今は問題なし。
- 始めた初期は洗い上がりに油分でベタベタする髪に慣れない(後に慣れる)
- 洗った後にいい匂いはしない
湯シャン始めた頃は抜け毛がすごいなと思いました。風呂の排水溝のネットにたまった毛を見てですが。
でも、これは本当に抜け毛が増えたのか、シャンプー時代も実はシャンプーに隠れて同じくらい抜け毛があったのか、どちらかわかりません。
ですが、抜け毛の量は徐々に落ち着いてきて今では許容量(まあアラフォーだしこんなもんかと思う量)になっています。
メリット
- 頭皮の赤みや痒みが明らかに減った
- ナチュラルな頭皮の油分があるからか、湯シャン後乾かしてもパサパサしなくなった
- シャンプーとコンディショナーの費用が未来に向かってなくなるのはかなり節約になる
- シャンプーとコンディショナーが不要になるので今後旅や移住する際に持ち物減るのはありがたい
- 皮膚科に払う治療費も浮いた
一番のメリットは頭皮の赤みや痒みが減ったことです。そのために始めた湯シャンです。
やはりシャンプーが合わなかったのかもしれません。無添加シャンプーを使っていたときも赤みや痒みはありました。完全な無添加である湯シャンが今のところ自分に合っています。
それに付随して、シャンプーとコンディショナーをなくすことのメリットも感じられました。もしこの調子で続けられるなら、シャンプーとコンディショナー代、年間15,000円くらいでしょうか?(ざっくり)この分が浮きます。また、所有するモノも減らせるので身軽に拍車がかかります。
まとめ
今回は湯シャンをすることで頭皮のトラブルが改善した話と湯シャンのメリット・デメリットを紹介させてもらいました。
頭皮になにかトラブルがある方は試しに湯シャンをやってみてはいかがでしょうか。
最後に、人気の湯シャンの本と普段私が愛用しているおすすめのヘアブラシを紹介しておきます。