お買い物忘れはありませんか? ▶Amazon

【体験談】ヘビースモーカーが7年半禁煙して感じたメリット・デメリット

今から7年半ほど前の2015年10月に私は禁煙を開始し、現在まで1吸いもせず至っています。

今回の記事は7年半の禁煙で正直に今どう感じているか、メリットとデメリットという点でお伝えしようと思います。

  • 禁煙に興味ある方
  • 禁煙したけどまた吸ってしまいそうな方
  • 禁煙してほしい人が近くにいる方

この記事はこんな方にとって参考になる記事です。

※ちなみに私は医療従事者ではないです。ただの一般人が禁煙をしたことで感じた感想を述べています。

お買い物忘れはありませんか?

本記事の目次

以前はどれくらい吸っていたか

吸い始めたのが2004年くらいなので2015年10月まで11年間吸っていました。

当時は、1日1箱、お酒を飲んだら2箱くらい吸っているチェーンスモーカーという部類の喫煙者でした。

銘柄はメビウスの5mmくらいだったと記憶しています、なにか吸い口のところでプチっと潰してメンソールの味がするやつをよく好んで吸っていました。

まだ電子タバコがなかった時代ですね。

やめることにした理由

当時は吸っていてノドがイガイガしたり、痰がやたら出たり、吐き気がしたりとかなり不快感が強く、それでも中毒になっていたので吸っていました。

ある日、おそらくタバコが原因でのどが腫れたことにより39℃くらいの高熱が出てしまい、当時個人事業でイベントディレクターをしていたのですが、担当する現場を友人に代わってもらったのです。

仕事自体は問題なかったのですが、「タバコのせいで仕事を失った」という思いになり、めちゃくちゃ悔しかったんです。

それがきっかけで翌日に、「禁煙をするメリット」を思いつく限り書き出して、禁煙したほうが良いという洗脳を己にかけて、その翌日から禁煙を開始しました。

そしてそのまま7年半続いています。

禁煙して感じたメリット

実際に禁煙をしたことで得られた、自分が感じたメリットを挙げていきます。

  • 吐き気が減った(無くなってはいない)
  • 明らかに体調が良くなった
  • 歯の黄ばみが無くなった
  • 肌が乾燥しなくなった、美容に興味持ち始めた(昔と今では顔が違う)
  • タバコとそれに付随する費用年間20万円が浮いた(コーヒー代、ブレスケア、ライター、ファブリーズなど)
  • タバコを吸う時間、喫煙所を探す時間が削減

次は、近い人に言われた禁煙のメリットを挙げていきます。

  • 息が臭くなくなった
  • 服が臭くなくなった

この近い人に言われたメリットは、今私が喫煙者に対して感じることでもあります。

喫煙者はみんな息が臭いし、上着が臭い

これは喫煙者は気付いていませんが、吸ってない周りの人はみんな感じていることです。

いくらブレスケアアイテムを食べていても、歯磨きをしていても、吐く息が臭いです。

そして服やバッグ靴など、持ち物が全て臭いです。

禁煙して感じたデメリット

そして禁煙したデメリットを挙げていきます。

  • 暇つぶしの1つの手段が無くなった
  • タバコの煙当たると吐き気がすごく感じるようになった。嫌煙者になった(デメリットか不明)

ほとんどデメリットはないです。

一刻も早くやめたほうがいいです。

やめ方についても改めて記事にしたら追記します。

まとめ

今回は実際にヘビースモーカーが禁煙して7年半経って感じたメリット・デメリットをお伝えしました。

禁煙は早めにしておいたほうが、自分のためにも、周りの人のためにも良いことです。

ぜひ検討してみてください。

マルマン
¥2,260 (2025/03/09 14:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
著:アレン・カー, 著:桐ヶ谷ユウジ, 翻訳:小野綾
¥990 (2025/03/09 14:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
著:アレン・カー, 翻訳:阪本 章子
¥734 (2025/03/09 14:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

当ブログ管理人利用中のおすすめ証券口座

お買い物忘れはありませんか?

当ブログのデザインはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、見た目もシンプルで、SEOにも強いデザインテーマです。

SWELL公式デモサイトを見てみる

にほんブログ村 株ブログ 割安株・バリュー株へ

にほんブログ村 株ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

株とかわろぐ - にほんブログ村

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次