重い飲み物など、お買い物忘れはありませんか?Amazonはこちら

WordPress外のphpにWPタグで新着記事を表示する方法

WordPress外のphpファイルにWPタグで新着記事を表示する方法を紹介します。

お買い物忘れはありませんか?

本記事の目次

現状の問題点とやりたいこと

ワードプレス管理外のa.php(同じサイト内)にワードプレスの記事を新着記事として5件表示したい!(↑上の図参照)

だが、ワードプレスが入っているのは左のblogフォルダである。

同じフォルダではありません。

→blogフォルダのindex.phpに新着記事を出すのは何の問題もなく出来ますが、ワードプレス外のディレクトリのphpファイルに、the_title()とか書いても普通は反応しません。

とうことで、ワードプレス外のファイルでもタイトルや投稿日時が連携出来るようにしました。

実際記述したコード

<?php
require_once( dirname(dirname( __FILE__ )) . '/bbb/blog/wp-load.php' );
?>
<!DOCTYPE html>

と、a.phpの一番最初に書きます。

DOCTYPE宣言よりも上に書きます!

/ワードプレスの入っているフォルダ/wp-load.php
と記述します。

これはこういうものらしいです。

そして、新着記事を書くコードです。

<ul>
<?php

query_posts('showposts=5');

if(have_posts()):

while(have_posts()):

the_post();

?>

<li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><time datetime="<?php echo get_the_date('Y.m.d') ?>"><?php echo get_the_date('Y.m.d'); ?></time> <?php the_title(); ?></a></li>

<?php

endwhile;

endif;

?>
</ul>

赤字をPHPにしてみましたがわかりますでしょうか?

ここはけっこう単純だと思います。

query_posts(‘showposts=5’);

これが5件まで表示するというコードです。

今回は投稿日時と記事タイトルをまとめてリンクする超シンプルな形にしました。

ちなみに、今回はphpファイルでしたが、
htmlファイルに新着記事表示したい場合はhtaccessに記述が必要になります。

これはまた別のブロガーさんを参考にしてくださいませ。

お買い物忘れはありませんか?

当ブログのデザインはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、見た目もシンプルで、SEOにも強いデザインテーマです。

SWELL公式デモサイトを見てみる

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次