- 何がしたいかわからない
- やりたいことがない
- 毎日やる気が起きない
- もっとできるはずと思っている
- 今の自分は自分らしくない
- 会社に行きたいと1ミリも思わない
- 起業したい
- 1度の人生、チャレンジしたい
これ全て、私が22-24歳くらいの頃に思っていた感情の全てです。
毎日出社しても何もやる気も起きないし、明るい将来は見えないし、
もっと社会人として仕事で頑張りたかったのに、なにか違う。。
毎日ずっとこんな感じで迷走していた私が本を読み漁り、マインドを変えました。
その結果新卒で入った会社を1年3ヶ月で退職することができ、明るい未来の一歩を踏み出しました。
その後の1年の引きこもり期間の間にも読書をしまくりまして、
アルバイトで脱引きこもりし、その後事業を立ち上げました。
人間は能力でなく考え方で人生は変わる
これは私の思う考えです。
人間の出す結果はその人が持つ能力よりも考え方の割合がとても多いです。
私には大した能力は無いですが、かなり前向きです笑
そんな私のオススメする本を僭越ながら紹介させていただこうと思います。
読んで人生が変わったオススメ書籍
- 人間は自分が考えているような人間になる!!/アール・ナイチンゲール
- 自分の中に毒を持て/岡本太郎
- 金持ち父さん貧乏父さん/ロバート・キヨサキ
- 多動力/堀江貴文
- バビロンの大富豪/ジョージ・S・クレイソン
- チーズはどこへ消えた?/スペンサー・ジョンソン
- お金の真理/与沢翼
自分の考えてる人生を生きたい人へ「人間は自分が考えているような人間になる!!」
やりたいことがあるのにやっていない時、誰かのレールに乗ってしまって自分を出せていない時、そんな時に読んでほしいです。
今いる自分は、自分が選択した結果です。それと同じように、未来も自分が選択した結果で変わります。
今が不遇な環境だとしても、今から未来を変えることができる手助けをしてくれる本です。
私はこの本を読んで新卒2年目に脱サラしました。
遠慮せずに自分を表現していいんだと知れた本「自分の中に毒を持て」
自分をもっと世界に堂々と表現していいことを知れる本。
自分の出し方が遠慮気味だなと思っている方に特におすすめ。
人間としての表現の最大値を知ることができ、自分ももっとできるなと思えるようになります。
理想の経済的自由への道しるべを示してくれた「金持ち父さん貧乏父さん」
この本は少し注意が必要です。
不労所得を得ることの大事さを学べる本ですが、一部のネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘のツールとしても利用されています。
もし知り合ったばかりの人からこの本を勧められたら注意してください。(私に相談してくれて構いませんよ)
内容はためになるものです。いくら労働しても金持ちにはなれないよということが学べます。
行動力を爆上げさせてくれた「多動力」
1つのことに集中する時代は終わり。
テクノロジーの変遷も速い現代、そして今後はすぐに次のことに移ること。
同じことにしがみついてはいけないことが学べる本。
お金のため方を学ばせてもらった「バビロンの大富豪」
この本を読んだらすぐに実践できる貯金方法が学べます。
私も読んですぐ、というか読みながら実践しました。
古代から伝わる最強の貯金方法を是非学んでください。
何も動かないことのリスクがとんでもないことを知れた「チーズはどこへ消えた?」
大ベストセラーですがまだ読んだことがない方も多いのでは?
私も結構時間経ってから読みましたが、シンプルなのにとても印象に残る本。
この本を読まない人と読んだ人では人生の選択の仕方が大きく変わります。
必読の一冊です。
1円からでも不労所得を増やすことの大事さを知れて行動が変わった「お金の真理」
稼ぎ方は賛否両論ありますが、とにかく最強のお金持ちになった与沢氏のお金に関する考え方を書いた本。
私はこの本を読んで不労所得や自分のビジネスがいかに大事かを再確認できました。
1円でもブログ収入があればそれは将来の大金になるきっかけ。
この本を読んでからブログを書くモチベーションが爆上がりしました。ブロガーにもおすすめの一冊ですね。
自分らしいスローライフな生活ができるようになった本
- LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵/高城剛
- ぼくたちにもうモノは必要ない/佐々木典士
- 9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40/宮崎俊一
- 孤独の愉しみ方/ヘンリー・ディヴィッド・ソロー
旅しながら生きる選択肢をくれた「LIFE PACKING」
高城剛さんの短期〜長期の旅に持っていく厳選されたこだわりのグッズを紹介する本です。
私はこのシリーズが大好きで、kindleで購入してよくスマホやipadで見直して感動しています。
売れ筋のものとかではなく、自分が考え抜いたベストな持ち物をこだわりの理由とともに紹介してくれています。
旅に持っていくためなるべくコンパクトに、そしてミニマルで便利なアイテムが多いです。
私もこのブログで自分のお気に入りグッズを紹介していますが、完全に高城さんに影響されています。
旅して生きる生活も高城さんに憧れてのものです。
このLIFE PACKINGはこれまで3冊販売されています。
モノを減らすと思考が研ぎ澄まされることを教わった「ぼくたちにもうモノは必要ない」
ミニマリストの方の本を読んだのは佐々木さんのこの本が初めてで、それ以来モノを持たないことに傾倒していきました。
今では多くの方が提唱しているミニマリズム。モノが無いほうが良いということを教えてもらえる私にとってのバイブルです。
いいモノを厳選して身につける大事さを学んだ「成功している男の服選びの秘訣40」
当時銀座松屋のバイヤーをされていた宮崎俊一さんの書いた男の服装についての教科書的な本たちです。
私は感動して何度も読み、実際に松屋銀座に行って書いてあるものと同じスラックスを買い、ジャケットをオーダーし、ベルトも買ってシャツも作って…と今でも私のファッションの基礎になっています。
今は宮崎さんは松屋銀座の外商部門に異動されたのですが前までは店内で拝見してお話してくれたりしたのがいい思い出です。
MBさんのようなファストファッションを着こなす方法も私は大好きでよくyoutube見ていますが、この宮崎さんのファッションは大人のビジネスマンとして多少お金を使ってでも長くいいものを使うというファッションになります。
いいものを長く使うというのはミニマリズム、スローライフとも関連していて私の大事な価値観と重なっていてとてもおすすめできます。
孤独であることが人生にメリットをもたらすことを知れた「孤独の愉しみ方」
孤独って良くないことのように思っていました。
ですが、この本を読んでからは積極的に自分を孤独な状態にもっていくようになりました。
孤独でないと自分の仕事が捗らないことがわかりました。

コメント