はじめに
最近では「整う」「サ活(サウナ活動)」などの言葉が流行するほど、空前のサウナブームですね。ダイエット目的だけでなく「ストレス解消」「自律神経を整える」など健康増進にも期待できると、サウナを毎日の習慣にする方が増えてきています。
サウナにハマると、髪を傷めない「サウナハット」や自分の時間に集中できる「サウナ用耳栓」などサウナグッズが欲しくなっている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、こんな悩みを解消する便利なサウナグッズと、サウナタオルやサウナハットなど人気おすすめサウナグッズをご紹介!サウナをより楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
①持ち込みに便利な「サウナバッグ(スパバッグ)」
シャンプーや歯ブラシなどをまとめて入れられるサウナバッグは便利なアイテムです。持っていない方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
無印良品 EVAスパポーチ
こちらは最もシンプルで老若男女問わず使用できる無印良品のスパポーチです。しっかりと自立するので洗い場の狭いスペースにも置くことができます。底面がメッシュになっているので置いているだけで水気がなくなっていきます。
Wpc. スパバッグ
華やかで明るい色使いが特徴のWpcのスパバッグです。明るくなるかわいいデザインでサウナに行くのが楽しくなりそうなグッズです。もちろん底面はメッシュになっています。


②自分の時間に集中できる「サウナ用耳栓」
サウナでは静かに集中して自分の時間を過ごしたいという方も多いですよね。ですが、他の方のおしゃべりやテレビやBGMの音で集中できないサウナもあります。そんな時には耳栓を使われるのがおすすめです。
Loop Quiet
シリコン製なので湿気の多いサウナ内でも使用可能な耳栓です。耳の穴のサイズに合わせたイヤーチップと、ケースも付属しています。

③サウナには必需品の「速乾性タオル」
サウナには速乾性タオルがあるとなにかと便利です。普通のタオルしか使ったことのない方にはぜひ試してもらいたいです。
MOKU
少し長めで薄くて小さいのに、吸水性、速乾性に優れたとても機能的なタオルです。デザインもおしゃれで使用している満足度がとても高いです。
④髪と頭皮を熱から守る「サウナハット」
サウナハットは頭皮や髪がサウナの熱でダメージを受けないように保護するものです。伝統的なロシアの蒸し風呂で使れてきたサウナグッズです。サウナハットを被っていれば、頭部の温度が安定してのぼせ防止になるため、より長く快適にサウナを楽しむことができます。
Tokyo Sauna サウナハット
断熱性が高く、湿気がこもりにくい機能的なサウナハットです。洗濯機で洗うこともできるので日常使いにとても便利です。

⑤間違う心配がなくなる「ペットボトルキーホルダー」
サウナではペットボトルで水分補給をすることが多いですが、そのペットボトルが誰のものかわからなくなることがありませんか?同じ飲み物の場合に間違えてしまうことを防ぐために、自分のものだとわかるマーカーを使用するのも手です。
KOZEEYシリコーン ストリップ タグ マーカー
水に濡れても大丈夫なシリコンマーカーで自分のペットボトルに目印をつけておきましょう。カラフルで目立ちますしつけやすいのでとても便利です。
⑥サウナでも曇りづらい「お風呂メガネ」
普段メガネかけている方向けに曇りづらいお風呂メガネをおすすめします。
【当サイトイチオシ!】特殊な防曇加工!お風呂メガネ
このサウナメガネは特殊な防曇加工によりくもりにくく、 かけたままサウナやお風呂を楽しむことができます。 熱に強いオールプラスチック製で、落としても丈夫で錆びの心配もなし! 持ち歩きに便利な専用ケースとくもり止めお手入れシート付です。
こんな方におすすめ!
- サウナでテレビや時計が見えない
- お風呂のためにコンタクトをするのがめんどう
- お風呂でスマホを見たり読書をしたい
- 子どもが小さく見ていないと危険
- 温泉で手元や足元が見えずらく危険
⑦自分用があると衛生的「サウナマット」
サウナで借りることのできるサウナマットが苦手な方向けに、自分用のサウナマットがあると衛生的ですし、安心してゆっくりと落ち着いてサウナを楽しむことができます。
⑧健康管理に便利な「スマートウォッチ」
サウナ内でも問題なく使用できる防水性能を持ったスマートウォッチです。自身の健康管理にも使えますし、シンプルにサウナ内の時間管理にも使えて便利です。

⑨荷物が少なくて済む「トラベルセット」
サウナ内のシャンプーやリンスが備えつけられていない場合や、備え付けのものがあまりご自身に合わないこともあるので、コンパクトなトラベルセットがあればどんなサウナでも安心して行くことができます。

⑩サウナ後の乾燥肌に「シートマスク」
サウナで楽しんだあとは顔がとても感想している状態です。しっかりとスキンケアしてあげることで美顔効果が加速します。

⑪サウナ知識を学べる「サウナ本」
サウナに関する知識や、日本のサウナの紹介など、本からサウナを学ぶことも非常に楽しいですね。ここではおすすめの書籍をいくつか紹介させていただきます。これらを読んだらサウナにすぐ行きたくなりますよ!
まとめ
この記事では「サウナタオル」や「サウナハット」などサウナで便利に使えるサウナグッズを。また、おすすめアイテムを解説しました。
サウナがブームになっている現在では、サウナをより楽しめるグッズ、便利に使える道具がたくさん販売されています。この記事を参考に、あなたにぴったりのサウナグッズを見つけてくださいね。
銭湯・サウナに持っていっているグッズを紹介してます
また、以下に銭湯やサウナで便利に過ごせるグッズを紹介しています。よければ読んでみてください!

