ゆるミニマリストの愛用品リストCLICK

サウナや銭湯で思いついたアイデアをすぐ忘れてしまう方へ【耐水メモ】

サウナや銭湯、そのあとの外気浴中などに頭がさっぱりして色々なアイデアが思いつくことがありませんか?

私は毎回何かしらアイデア思いついたり、帰ったらやりたいことが出てきたりします。

そんな時にサウナ内はスマホ持ち込めないのでメモする事ができずに困ることが多く、いつもいろんな手段で必死に忘れないようにしています。

同じような悩みを持つ方(いるのか?)へ向けてサウナ・銭湯内でアイデア思いついた時の対処法を紹介しようと思います。

10秒でわかる!"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

10秒でわかる!
"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

もくじ

言葉を短縮して心の中で連呼する(おすすめ度☆)

これはとってもシンプルです。とっさの時によくやります。

銭湯やサウナを出て、家帰ってからやりたいことが例えば4つ思い浮かんだとします。

  • やのそうじ
  • いんへんじ
  • るかりでうる
  • みすてる

この場合、4つとも覚えた状態でサウナをリラックスして楽しむことは私には無理ですので、頭文字をつなげて、「へらめご」とします。

この4文字を常に心の中で連呼することで4文字なので忘れにくくなります。

そしてすべて終えてロッカーまで戻ったら速攻でスマホにメモります。

ロッカーに戻ってスマホにメモる(おすすめ度☆☆)

これはかなりおすすめなのですが、思いついたらすぐにロッカーに戻ってスマホにメモります。

せっかく温まったのに冷めてしまうとか、一度身体を拭いたりしないといけないとかで、とても面倒くさいのがネックです。

ですが、そのあとリラックスして無心で楽しむことができるので結果的にやってよかったとなることが多いです。

耐水メモを持ち込んでおく(おすすめ度☆☆☆)

こちらが一番オススメです。

水に濡れてもいいメモ帳とペンをスパバッグかなにかに入れて持ち込む方法です。

耐水メモというのは実は結構売っていて、ネットですぐ買えます。

耐水メモを持ち込んでいればロッカーまでいかずに済むのではっきり言って最強装備です。

いくらでもアイデア思いつき放題で人生が捗りまくります。

また、ペンは濡れても書けるので鉛筆かシャープペンがおすすめです。

スパバッグに常に入れておくならシャープペンがいいかなと思います。

まとめ

今回はサウナネタを書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。完全なる個人的な意見です。

本当にいつもサウナ行くとアイデアが湧いて出てくるのでメモに必死です。。

同じような方がいらしたらぜひ参考にしてみてください!

銭湯・サウナに持っていっているグッズを紹介してます

また、以下に銭湯やサウナで便利に過ごせるグッズを紹介しています。よければ読んでみてください!

\ 人気商品が日替わりで!毎日お得なタイムセール/


  • URLをコピーしました!
もくじ