
オンオフ問わず使える腕時計なにかおすすめない?



旅でも仕事でもどこでも着けていける腕時計紹介しますね
普段から旅行や仕事と出かけた先でいろんな人と会っているライフスタイルでとても使い勝手良く常に着用しているSEIKOのソーラー電波の腕時計を紹介します。
最近は時間を確認する時、スマホの時計に頼って腕時計を持たないという考えもあると思いますが、スマホを取り出して時間をチェックする動作って意外と手間だったりするので、私は腕時計でサッと時間を確認する方が便利と思っていつも身に付けています。
実際の腕時計の画像も含めて紹介していきます。
SEIKO スピリット ソーラー充電モデル


私が現在毎日着用しているおすすめの時計はこちらのSEIKOのスピリットです。私の持っているものは文字盤が白で、そして15年ほど前に購入したものなので現行のものとはデザインも多少違っています。むしろ今の現行モデルの方がかっこよくて欲しいです。笑
実際使っているものの写真は次の項目でアップしています。
私が使っているセイコー スピリットの写真
ここからは私によって使い倒されてしまったSEIKO スピリットの腕時計の写真をお届けします。
SEIKO SPIRIT 型番:SBTM001 7B22-0AD0


これを見たらガチで着用していることがわかってもらえると思います。
もともとは新品で購入しましたが15年ほど使用しているためチタンの素材に傷が目立ちます。チタンはステンレスに比べて軽量ですが傷つきやすい素材です。
とまあ傷が多いですが風防のガラスには全く傷がついていません。これはなかなかすごいことですよね、なぜなのでしょうか私にはわかりません。
ちなみに、一度だけ二次電池が切れて交換してもらったことがあります。
私が思うこの腕時計のいいところ・メリット
まずは私の感じた普段から身に着けたくなるこの腕時計の良さをあげてみました。
- オンオフ問わず使える大人っぽいデザイン
- 電池切れしない
- 勝手に時刻が合う
- 日付(デイト表示)がある
- 腕に着け易い
- 細い腕に合う
これらについて解説をしていきます。
オンオフ問わず使える大人っぽいデザイン
シンプルなメタルバンドのSEIKOの腕時計全般に言えますが、オンオフ共有で使える大人っぽいシンプルデザインが最高です。
私自身多少童顔なこともあり、G-SHOCKを着けているとちょっと子供っぽくなってしまいます。なので仕事中はもちろんのこと、オフで出かける時も比較的大人っぽい格好をしていて、そのファッションにこの腕時計は合うのです。
しかもあまりガッチリ仕事っぽすぎない感じがちょうどいいなと思っているので、オンオフ共用っていう感じですね。
電池切れしない
日常でも旅先でもいきなり電池切れしては困ってしまいます。
ここはシンプルにソーラー充電良さはメリットとなります。
身に付けているだけで太陽の光で充電されるので電池切れの心配はほぼ無いです。10年以上は電池交換が必要ありません。
ですが、普段から光を当て続けないと時計が止まってしまいますのでその点は注意が必要です。
私はいつも窓際に置いて常に充電できている状態を保っています。
ちなみに15年使っているので、二次電池は過去に一度交換してあります。
勝手に時刻が合う
ソーラー電波をキャッチして時刻合わせしてくれるのでずれることがありません。
ソーラー電波でない時計は意外とずれることがあるんですよね、これにはそれがありません。盤石です。
日付(デイト表示)がある
旅行中でも仕事中でも日付が曖昧になることが多々あります。(歳をとったのでしょうか。。)
そんな時にこのデイト表示での日にち確認ができるのはとてもありがたいです。
スマホいちいち出すまでもなく確認できるのはいいですね。
腕に着け易い
着脱がとても簡単で楽チンです。


こういったカチャっとすぐに止められる金具が付いているので簡単に着脱可能です。
細い腕に合う
私自身体型も細身で腕も細いのであまりごつい時計は似合わないんです。
ですがこの時計は直径約38mmのサイズなので私のように腕が細い方でも問題なく似合うサイズです。
これが一番気に入っているところかもしれませんね。男らしいゴツい腕時計はちょっと存在感ありすぎて合わないんですよね。。


私が思うこの腕時計の不満点・デメリット
私の思う不満点を書き出してみます。
- チタン素材の部分に傷がつきやすい
- 陽に当ててないと時計は止まる
意外と正直にこれくらいだとおもいます。
まあ傷がつくのは仕方ないですよね。。チタンは傷がつきやすい素材ですが軽量であるメリットもあります。また、現行の新しいモデルでは素材が改良されてここまで傷つきにくいコーティングなどされている可能性もあります。
実際にこちらのページでチタンの詳しい説明がされています。チタンは高級時計にも使われている素材で、現状腕時計に最も適した優れた素材だとのことです。
あとソーラー電波なのでタンスに入れていたりするとピタリと時間が止まっていたりします。
そういう時はベランダ近くに置いておくと復活します。
とまあこういったデメリットがあります。
まとめ
ということで私が普段から使い倒しているSEIKO SPIRITの紹介をしてきました。
現行のモデルもめちゃくちゃかっこいいのでぜひ見てみてください!
SEIKOのシンプルなソーラー電波時計であれば全般同じようなメリットを享受できるはずなので他のモデルも含め色々ご覧になってみてください。


コメント