1984年生まれの40歳、オンラインビジネスの仕事をしている河島靖です。
以前までWEB制作・イベント制作業などの受託ビジネスをしてきましたが、仕事も時間も自分でコントロールできないことが大きな悩みでした。
現在は自分でコントロールできるオリジナルコンテンツでのビジネスをメインにし、現在も絶賛チャレンジ中です。
事業としてはブログアフィリエイト・Amazonでの輸入販売・AmazonでのオリジナルOEM商品販売・Kindle書籍出版・ファンクラブ運営などを行っています。
今後はSEOに頼らないオンラインでの教育コース開発やマーケティングファネルを使ったビジネスを構築したく活動しています。メルマガでも情報発信しています。
【税理士、社労士】士業の方が開業時にホームページを安く作る方法
今回は士業の方がご自身の事務所サイトをなるべく安く作る方法についてお話しようと思います。
士業として想定しているのは8士業をメインとした、ご自身で独立してビジネスを行う方です。
※8士業は弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士です。
資格を取得した後に開業して事務所を構える際に当たり前ですが今の時代ではご自身のホームページが必要になります。
その場合に考えられるホームページを作る方法をいくつか紹介させていただきます。
その中でもなるべく初期費用を安くホームページを作る方法なども紹介させていただきます。
WEB制作会社に普通に依頼
まあまず一般的なのはご自身でWEB制作会社に依頼することです。
きれいなオリジナルサイトはもちろんできあがりますが、それなりに費用はかかります。
30万円〜50万円、ページ数やサイトのコンテンツにもよりますがそれなりにかかります。
そして制作後の修正も1回につき高額な修正金額となる場合もありますので、結果的にサイト維持するのに高額になる場合が多いです。その分結果が出ていれば問題はありませんが。
- すべて任せることができるのでラク
- 要望に合ったサイトができる
- 費用が高い
- 制作後の運用・保守や修正に追加料金がかかる
ご自身でWordpressで作る
WEBの知識がおありでしたらご自身で作ることももちろん可能です。
その場合には最も費用は安く済むことになります。
ですが、レンタルサーバーの契約、ドメイン取得、Wordpress導入、サイト制作、アクセス解析、都度の修正、、、と全てご自身でやらなければいけない手間がかかります。
- 出費を抑えることができる
- 自分で好きなように作れる
- 制作後の修正も自分で好きなようにできる
- 知識がなければハードルが高い
- 時間がかかる
制作費を安く抑えて弊事務所に依頼する
弊事務所で行っているサービスは初期費用を抑えた上で、月の運用も2,980円でできるサイトを制作します。
ゼロからコードを書くのではなく、Wordpressテーマで最も人気のSWELLというテーマを使用します。テーマを利用することで完成後にご自身での更新も容易になります。
制作後はサーバー代、ドメイン代、有料テーマ代、簡易修正(回数制限あり)などをまとめて格安の月額2,980円で運用させていただくプランです。
士業の方向けに作ったデモサイトがあるのですが、こういったサイトを制作致します。
ご希望のコンテンツ構成などをお打ち合わせした上でサイト制作にとりかかります。
ご希望の方はお問い合わせよりお願いします。
- 初期費用無料でサイトを持てる
- 修正や相談も格安で頼める
- ブログ機能もつくることができる
- 面倒なサーバーやドメインの管理更新も格安で任せることができる
- WEBに関する顧問を格安で雇うことができる
- デザイン変更を伴う修正は一部有料
まとめ
このようにサイトを作るには様々な方法があります。
ご自身のご予算と相談して適切な方法を選んでいただければと思います。
コメントはこちら