重い飲み物など、お買い物忘れはありませんか?Amazonはこちら

自宅で可能なキツくて足が痛いストレートチップの改善方法を紹介

以前店頭で購入した時はジャストサイズでいい感じと思っていたスコッチグレインのストレートチップですが、体重を10kg増やしたことが原因か、久しぶりに履いてみると少しきつくて足が痛くなるようになりました。

ということで今回はサイズが少し小さくて足が痛いスコッチグレインのストレートチップを自宅でできる限り調整・対策をしてみたという記事になります。

  • 持っている革靴がキツくて足が痛い
  • お店に持っていくほどでもない
  • 自分でできるなら試してみたい
  • 捨てるのはもったいないので直したい

こんな方の役に立つ記事になるかと思います。よければ参考にしてみてください。

お買い物忘れはありませんか?

本記事の目次

今回作業するスコッチグレインのストレートチップ

数年前に購入したスコッチグレインのストレートチップ。

その時よりも体重10kg増やしたことがおそらく原因で少しきつくなってしまいました。

体重増やすとそりゃ足も少しは肉がつきますよね、スクワットとかしまくっていたので。(もし興味ある方は下記の記事をどうぞ)

靴の話に戻しますと、特に足の幅が狭いなと感じています。

よういう足の甲ではなくそれより少しつま先に近いところの第二甲のぶ部分が私は広めなのでそこがきつくなっています。(下記も参考になるかもです)

自宅で実際に行った方法紹介

ということでこのせまくてキツいストレートチップを自宅で対処しましたのでその方法を紹介します。真似できることばかりですのでぜひ参考にしてみてください。

馬毛ブラシでホコリを落とす(準備)

まずは馬毛ブラシで靴についているホコリを落としていきましょう。(写真はボケてしまいました。無意味に躍動感がすごいですね、、)

靴に溜まったホコリをとらないとカビの原因になったり、付着したほこりが革に必要な油分を吸い取ったりしてしまうので、ケアをする前にはホコリを落とします。

馬毛ブラシがホコリ落としに良いとされていますが、密度と弾力がホコリ落としにちょうどよい素材からそう言われています。硬すぎないので革に跡もつきづらいです。

ネル生地でレザークリーナーを靴の表面に塗る

レザークリーナーを靴に塗っていきます。

まずは以前つけたクリームを除去することから始めます。

クリーナーと保革ローションが一緒にできるという商品がありますが、できれば別々で用意しておきましょう。汚れ落としと保革は相反するものなので厳密にいうと本来同じ商品ではできない、とも言われています。

そしてそれを塗るのにネル生地の布を使用します。そして今回は縦長の布を使っています。これは指にとても巻きやすいためです。

普通の布を指に巻くのがめちゃくちゃ苦手な私がこの長細い布だと簡単に巻くことができました。

この形はおすすめです。

そして、生地の素材はネル生地を使っています。この生地は汚れ落としにも保革にも艶出しにも万能でどんな場面でも使えるおすすめの生地になっています。フランネルの生地できたネルシャツのネルです。

指への巻き方はまた別途ブログを書いておきますのでできたらリンク貼ります。

レザーローションを靴の外側に塗る

またぶれていますが、レザーローションを靴の外側に塗っていきます。

これもネル生地の布で塗ります。

いい感じに潤ってきました。

これを塗ることで革がやわらかくなっていきます。痛い部分は念入りに塗り込みます。

レザーローションを靴の内側に塗る

そして、次は靴の内側にもレザーローションを塗っていきます。

内と外から痛みの出る硬い革の部分を攻めます。

ブラシでレザーに浸透させる

塗り終えたら豚毛ブラシで磨いてレザーに成分を浸透させていきます。

グローブで仕上げの乾拭き

ブラシを終えたらグローブに手を入れて乾拭きします。写真はこれもまた躍動感がすごいですね、、スマホカメラはうまく撮れません。

これをすることで本当にピカピカになります。

ネル生地の布でもいいのですが、私は手を入れて拭きやすいグローブを使っています。おすすめです。

シューツリーで横幅広げる

先端が広がるシューツリーを入れて靴の前方を広げます。

このように先が広がりますので、

広げたまま奥に差し込みます!

そうすることでレザーが徐々に広がっていきます。

私はこれでよくきつくなった革靴を広げています。

厚手でなく薄いビジネス用靴下を履く

あとはもう一つ、普段ユニクロとかで売ってる靴下を履いている方はそれをビジネス用の薄い靴下に変えてみてください。

高島屋とかスーツカンパニーとかどこでも売ってると思うのですが、スーツ用の薄いビジネス靴下です。

これに替えることで靴のキツさが少し解消されます。

私も以前よくユニクロの少し厚手の靴下を安いからと買っていたのですが、ビジネス用の薄い靴下に変えたことでサイズがきつくなくなった経験があります。キツくて辛い方は少し高いですが、1足1000円〜1700円くらいのビジネス靴下を買ってみてください。

高島屋で売っているようなポロラルフローレンとかブルックスブラザーズのビジネスソックスをおすすめします。

シューズストレッチャーで伸ばす

ストレッチャーを利用して伸ばすのも手です。

これをやる際にもこれまでのようなレザーローションを塗ってから行うと効果大です。

まとめ

今回は自宅で自力でできるきついストレートチップを履きやすくする対処法について体験を元にしてお伝えしました。

いかがでしたでしょうか?これらをぜひできることから試してみていただければ少しづつ改善していくと思います。

せっかく買った高級革靴を調整して自分にピッタリのアイテムにしてみてください!

当ブログのデザインはWordPressテーマ「SWELL」で作られています。
初心者でも更新しやすく、見た目もシンプルで、SEOにも強いデザインテーマです。

SWELL公式デモサイトを見てみる

コメントはこちら

コメントする

本記事の目次