最近再ブレイク中のDA PUMPの「U.S.A」ですが、
特徴的な歌詞「どっちかの夜は昼間」がありますね。
当たり前だろ!というツッコミ待ちな歌詞で話題です。
ですが、あまりにいろんなところから聴こえてくるので、
聴きすぎて、日本語として気になってきていまいました笑
ユーロビートのノリに合わせた軽妙で印象深い面白いフレーズですから、サーッと流してライトに聴いていればおもしろくてなんともないのですが、
なんかここだけ日本語として考えすぎてしまって、とても変わったことばだなと思っています。
どっちかの夜は(もう一方が)昼間
と付け足したくって仕方ありません笑
どっちかの夜は夜。じゃないかなと。
言いたい意味は十分わかるんですが、文法?日本語的にはどうなんだろうと。
二箇所の場所があって、どちらかの夜は、何が昼間?
なんかもっと良い言い方があるかもしれません。
そして、なぜこんなに気になってるんだろうと思います笑
この曲好きすぎてアホみたいに聴いたからだと思われますが。。
まあ俳句や川柳の文化のある日本ですから、こんな野暮なこと言ってないで楽しむのが一番いいんですけどね!
なんか気になりすぎてしまったので書いてみました。
そして、書いてて頭が混乱してきましたので寝ます笑
下記は今話題の「U.S.A」
DA PUMPのベストアルバム
コメント
コメント一覧 (8件)
日本とアメリカを比べてるんだと思います
たぶんそういう意味だと思いますよ
アメリカが夜の時は日本は昼間、日本が夜の時はアメリカな昼間という意味だと思ってました。
で、結局どういう意味なの?ww
説明してくれよw
そもそもどっちかって何を比べとんねんw
ですよね!
SNSではあまりにも当たり前っていう意見多くて、「?」が浮かんでしまいました。。
当たり前だろじゃなくて、
夜は昼間ってのが意味がわからんw
夜=昼間ww
同じです!私も違和感すごくて、周りに言っても流されてしまいましてブログに書いてしましました笑
コメントいただけてうれしいです!
私もすごい違和感があり周りに言ってもうまく説明できず、分かってもらえませんでした(笑)
夜はっていってる時点で、それは夜ですもんね、、、(笑)どっちかが夜のとき一方は昼間にしてほしい。。