\ お買い物忘れはありませんか?/
送料無料のAmazon Prime
電子書籍読み放題のKindle Unlimited
今なら無料体験できます◎
今私が実際に毎日使っているPLOTTERのリスシオレザーのバイブルサイズのシステム手帳の中身と活用方法を紹介してみようと思います。
こんな方にとって役立つ記事になっていると思います。
直近はルーズリーフを手帳にして使っていました。その前はノートを手帳にしたり、フランクリンプランナーだったり、googleカレンダーだったりと色々試してきました。
現状最強だと思っているのがこのPLOTTERのシステム手帳でのスケジュール管理です。
もっと他の画像は下記のPLOTTER手帳のレビュー記事を参考にしてみてください。
こういった薄いリングのレザーバインダーのシステム手帳を使っています。次からは中身の紹介をしていきます。
ここからは実際に今使っている手帳の中身を紹介していきます。
PLOTTERのバインダーです。一番高いレザーにしてみましたが、これにしてよかったです。厚さも強度もちょうどよいです。とにかくピンクゴールドとブラックがかっこよすぎて所有欲がやばいです。内側リングの色は今後シルバーに変更されるようなのですがそれでもかっこいいと思います。
最初と最後に入れている厚いプラスチックの板です。なんとなく使っていますがこれがあることでおそらく書きやすくなったりふにゃふにゃにならなかったりしているのでしょう。
リングがバインダーに直接当たるのを防ぐ用途でリングサポーターなるものを使っています。これがあることで外からみてリングの跡があまり目立たなくなるというやつです。ですが、少し跡はついています。
これは「大きく考えることの魔術」の本を章ごとに小さいカードにまとめて毎日チェックする用に使っています。なのでいつでも見れるように手帳の一番最初においています。かなり頑丈なホルダーなのでお気に入りです。
※Bindexの同じカードホルダーがamazonになかったので似たような別の商品を下記にリンクしました。他にもいろいろありますのでチェックしてみてください。
薄型の名刺ホルダーです。これは手帳の一番最後に自分の名刺のストック用に使用しています。上で紹介したものに比べたらあんまり頑丈ではないですが5枚入りなのでお得。
これにした理由は、下記の良い点があったためです。
月間ダイアリーとプロジェクト用メモとデイリーメモなどを仕切るのに使っています。5枚入ってますが2枚だけしか使っていません。
一番メインで使用するのでしっかりとした紙で、目にもやさしめな少し黄色っぽい色の用紙を使っています。
この1ページを毎日1枚のデイリーダイアリーにしていて、一日のスケジュール、TODOリスト、食べた食事のカロリーメモ、その他メモなどを書いています。
枠が最初からついているデイリーリフィルもあるのですが、時間帯が少なかったり、TODOリストが少なかったりで満足いくものがなかったので昔から全て手書きで運用しています。
この紙はめちゃくちゃ書きやすいし丈夫でおすすめです。
今日の分の予定のページをさっと開くのに便利なブックマークです。
下からぴろっと出るようにしています。これないとストレスがたまりそうです。
手帳が高級感あるのにそこらへんのボールペンじゃかっこよくないと思いパーカーのボールペンを使っています。ピンクゴールドの手帳なのでこれもゴールドとブラックで合わせてあります。書きやすくて最高です。
PLOTTER純正のペンホルダーです。ペンも入れられるし厚いプラスチックなので下敷き的な感じにも使用できます。ペンはこの輪っかの中に入れるが正しいのでしょうか?入れるとキツキツなのでひっかけて使用しています。
まだ使わない月間ダイアリーとか持ち歩く必要のないページなどを自宅で保管するために使っています。
今回は私が実際に使っているPLOTTER手帳の中身と活用方法を紹介しました。
PLOTTERは見た目の高級感もありながら、薄くて携行しやすく、現状最高のシステム手帳だと思います。
良かったらぜひPLOTTER手帳を使ってみてください。
お気軽にどうぞ!