ゆるミニマリストの愛用品リストCLICK

一人暮らしゆるミニマリストの愛用品紹介【随時更新】

私はなるべくいいモノを少なく持っていたいと考えています。

いいモノとは、身に着けることで外に出たくなるようなもの、持つことで格上げされるものや、丈夫で便利なもの、そういったものでありつつも、高価すぎなくて手放しても悔いが残らないもの

私自身ミニマリスト志向であるため、なるべく持ち物減らして身軽でいたいと考えています。

身軽であれば引っ越しも、旅も、ためらわずにできるような状態になれます。

そんな私の現在の持ち物をこの記事ではリスト化してみました。

ネットで購入できるようにネットショップのリンクも貼っておきました。

この記事は高城剛さんの所有物をまとめた”LIFE PACKING”という本が大好きなのでそれを真似た形です。

※リストの内容は随時修正・追加していきます。

10秒でわかる!"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

10秒でわかる!
"超節約系"サービス

① コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題

▶▶ Kindle Unlimited

③ 配送無料で年間5万円以上も節約。動画も音楽も好きなだけ

▶▶ Amazonプライム

もくじ

PC・スマホなど

MacbookAir 13inch

メモリ16GB、SSD1TBに上げて使用しています。ですが一時期Surface Go2を使っていました。

Surface Go2は軽くて携帯性は抜群でしたがバッテリーがあまり持たないことと、スクショのしやすさが面倒くさくてMacに戻りました。

MOFTを背面に貼り付けて使用しています。目線が上がることで姿勢が少しでも良くなるのは大きなメリットだと思います。

OPPO Reno7A

以前はiPhone11を使っていましたが、勝手にフリーズする誤作動が止まらなくなったことで、また壊れてもいいように安くて済むSIMフリーのAndroidを使いはじめました。最初はXperia Ace 3を使っていました。バッテリーの持ちはかなり良く2日充電しないでも過ごせるくらいでしたが、カメラの性能が微妙だったのでOPPOに買い替えました。

OPPO Reno7Aはカメラ性能もバッテリーも申し分ありません。デュアルSIM対応なのでmineoをメイン、サブでpovoを2枚入れて使っています。

ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55 : カナル型 ブラック

イヤホンを充電するのがストレスなので有線イヤホンをずっと使っています。このイヤホンは安い割に重低音がよく鳴ってくれます。また、カナル部分がしっかりくっついているので無くなったことがありません。よく無くす人にはおすすめです。

ワイヤレスイヤホン GLIDiC GL-TW4000S-WH

ワイヤレスイヤホンの中ではケース入れた状態で最も小型なのではないでしょうか。かなりコンパクトなイヤホンです。

有線イヤホンが好きで使っていたのですが、試しに使ってみようと思って今はこのイヤホンを使っています。イヤーピースがかなり小さいサイズまで付属しているので耳の穴が大きくない人にもフィットします。軽いですしかなりつけ心地が良いです。音も悪くないです。

ですが充電が必要になるのでそこだけ面倒と感じています。また有線イヤホンに戻るかもしれません。

靴は大好きなのでいつも色々買ったり手放したりしていますが、用途別に1軍レベルのものを1足ずつ持っていればいいかと思っています。用途としては、

  1. 晴れの日用&冠婚葬祭・ビジネスにも万能プレーントゥ
  2. 雨天用&いつでも用ローファー
  3. 秋冬用サイドゴアヒールブーツ
  4. 普段履き用歩きやすいスニーカー
  5. 近所用履きやすいサンダル

この5足がしっかり1軍レベルで揃えば自分的にベストと考えています。

【メイン用】ORIENTAL BYRON2 プレーントゥ

奈良の革靴メーカーORIENTALのプレーントゥです。こちらはTrading Post青山店で購入したもの。

メインでオンオフ兼用で履きたいので外羽根のプレーントゥ、ソールはどこでも歩けるダイナイトソール、そしてなるべく長く履いていきたいのでグッドイヤーウェルテッド製法のもの。

この靴であればスーツでもジャケパンでもジーンズでも何でも合います。

革靴のシルエットも少し丸みを帯びていてビジネスに寄り過ぎないデザインでとても履きやすいです。

今回始めてORIENTALの革靴を購入しましたが、履き始めの最初から足が痛くなく最高の履き心地です。

こちらが公式サイトの商品ページです。

【雨天用&いつでも用】GU リアルレザービットローファー+X

どんな時でも便利に使えるのでローファーも良く履きます。これまでいろんなメーカーのローファーを履いてきましたが、あまりサイズがしっくりくるものがなく、長続きしませんでした。

ぴったりで履くと痛くなり、ゆるくすると脱げる。高級なものを買って失敗することが多くよく後悔していました。

そんなある時GUの店舗で売ってたローファーを試しに履いてみたらなんとジャストサイズ。しかもセールでまさかの1990円。そしてリアルレザーであり履きやすさも抜群。

ということでラインナップに加わりました。ソールはセメンテッドなので交換はせず履き倒していこうと思います。

ローファーがあるかどうかは時期によって変わるのでGUの靴ページをチェックしてみてください。

【秋冬用】PADRONE ヒールブーツ

ヒールが少し高いサイドゴアブーツ。マッケイ製法で作られたシャープなデザインながら靴先が少し丸みを帯びていてカジュアルでも履きやすいヒールブーツです。

身長が盛れるので低身長男子には必須のヒールブーツ。

夏以外は結構いつでも履ける便利なブーツです。

【普段履き用】NEW BALANCE 996

散歩や近所に行く時、プライベートで出かける時によく履いています。

これまで色々なスニーカーを履きましたが、結局ニューバランス996が現状では最強に歩きやすいです。

ソール補強したり、たまにコインランドリーで洗濯したりして長年履いています。

【近所用】NEW BALANCE スポーツサンダル 750

サンダルのソールもニューバランスは本当に履きやすい。かかとのベルトは外してつっかけタイプにして履いています。

靴磨きセット

いくつかのグッズがあるので、靴磨き方法とともに下記の記事で紹介しています。

財布

NAUGHTIAMのL字ジップ財布

色々使ってみて結局このコンパクトな形のL字ジップを使っています。結構昔にルミネでノリで買った5000円くらいの財布です。

アウトドアブランドの薄くて軽い生地のL字ジップでいいものが見つかったら乗り換えるかもしれませんがそれまでは使います。

バッグ

サンローラン ミュージアム ブリーフケース

現在メインで使っているブリーフケースです。ビジネス感がそこまで強くないのでオンオフ使えて便利なバッグです。

容量多くないので逆に持ち物が厳選されて、荷物のミニマル化が捗ります。

仕事で人と会う時に主に使用しています。

BRIEFING トートバッグ

このブリーフィングのトートバッグはとにかく使い勝手が良いです。生地が丈夫な上に雨が入ってこないためのジップもあり、開閉もしやすく便利。

自転車の前かごにぴったり入るので一人でオフィス行く時に重宝しています。

ですが、この商品自体は限定販売だったようで現在売っていません。現行のトートバッグもかなり使えるいいアイテムなので下記にリンクを貼っておきます。

グローバルワークの撥水ライトショルダーS

PCを自転車で運ぶのに軽いショルダーが欲しいと思って買いました。

撥水もしてくれて軽くて値段も安くて重宝してます。

グローバルワークの撥水ライトショルダーS

PLSTのショルダーバッグ

本革に見えるフェイクレザーのショルダーバッグ。財布と文庫本が入るくらいのサイズですが、パソコンを持たない時はこれ一つで出かけています。衝動買いしてから3年くらい1軍で使い続けています。

折りたたみ傘

モンベルの折りたたみ傘

これひとつ持っていれば他に傘は要りません。丈夫ですし軽いです。ビームスでも販売しています。

傘はこれだけで、ビニ傘や長い傘は持っていません。

毎日バッグに入れているポーチの中身

無印良品の透明ポーチ

無印良品の透明のポーチを使っています。中身は身だしなみ系がけっこう多めです。下記の記事にポーチの中身をすべて紹介していますのでよければ見てください。

アクネコンシーラー

外出中に気になる顔の赤みなどはこのコンシーラーで消しています。ニキビの炎症を鎮める成分も入っているのでニキビやニキビ跡に塗れます。

香水 メゾン クリスチャン ディオール HolyPeony

甘すぎない華やかな香りで気に入って使っています。

腕時計

SEIKO SPIRIT

今持っている腕時計はこの1本のみです。過去にはapplewatchやG-SHOCK数本、他にもなんやらかんやらと色々と持っていましたが、就職の時に父親に買ってもらったこの時計のみが残りました。

ですが、今年に入って筋トレで10kg増量したことで腕が少し太くなりバンドが入らなくなってしまいました。なのでほとんど着用していません。でも手放すことはないと思います。

カメラ

FUJIFILM X10 ブラック

友人のすすめでFUJIFILMを試そうと思いメルカリで購入したもの。FUJIFILMの写りの良さにはまってしまうきっかけとなった1台。レンズカバーを付けて使っています。

ですが出番がかなり少ないので手放す可能性高いです。

銭湯・サウナグッズ

無印良品のスパバッグ

普段銭湯やサウナにスパバッグ(スパポーチ)を持ち込んでいます。この中に必要なシャンプーや歯ブラシ、ヘアオイルなどまとめて小分けにして入れています。

下記の記事で中身の紹介をしています。

MOKUタオル

銭湯やサウナはもちろん、普段からこのmokuタオルを愛用しています。薄くてかさばらないですし、吸水性も高い。なにより一番のメリットは乾きやすいこと。部屋干しでもすぐ乾くので嫌な部屋干し臭がせずに済みます。

筋トレ

トレーニング用Tシャツ

Amazonでお得に買える無地の速乾シャツを着ています。

ストレッチポール

プロテイン→手放しました

プロテインが身体にどこまでいいか不明な点があり、最近はプロテイン飲まないようにしています。

食事でタンパク質を摂取するように気をつけています。

VANS ERA→手放しました

スクワット時に足の裏がしっかり地面について踏むことができるのでソールが平たいERAを愛用しています。

パーソナルジムをやめたことでこのスニーカーは手放しました。

本は読んでは売ってを繰り返していますが、売らずに保管しているor何度も買っている本を下記に紹介しています。

ファッション

HanesのTシャツ

色々なTシャツを着てきましたが、やはりこのHanesが最高です。着るほどに味が出てくる感じが好きです。最近は筋トレして増量したのでMサイズがピチピチになってきました。

LOUIS VUITTONのキーリング

家の鍵2つと自転車の鍵1つをキーリングにぶらさげて使っています。キーリングにしている理由は、レザーのキーケースより開ける手間が無いのでシンプルで使いやすいからです。

また、財布の中に鍵を入れることもしていましたが、やはり失くした時のリスクが大きすぎるので財布と鍵は分けて持ち歩いています。

生活

ブラウンの電動シェーバー

充電式のシェーバーは充電のための付属品があるのでモノが増えてしまいます。その点この電池式のシェーバーはコンパクトで良いです。剃り味は良いとは言えませんが、ヒゲ脱毛して減らしているので問題はありません。

無印良品 エイジングケア薬用美白オールインワンジェル

洗顔後はオールインワンジェルで保湿しています。めんどくさがりなので「何もしないよりはマシ」という考えでオールインワンを使っています。本当は化粧水乳液と使ったほうがいいんですけどね。

歯ブラシ

この数年はこの歯ブラシを使っています。歯医者さんに勧められたのがきっかけです。やわらかめで歯肉にもやさしく値段も安いのでおすすめ。

歯磨き粉 シュミテクト

知覚過敏で治療もしていた時に勧められたシュミテクトを今は愛用しています。色々シリーズがありますがなるべくホワイトニング効果あるシリーズのものにしています。おかげで知覚過敏は治りました。

ボディソープ コラージュフルフル

殺菌作用のあるボディーソープを愛用しています。

リンスインシャンプー サクセス、メリット

湯シャン中なので週1とか2週に1回シャンプーします。

今回リンスインシャンプーを試してみたところ思ったより良くて使っています。昔のリンスインシャンプーはゴワゴワしていたのですが、最近にものは良くなっているのか、ちゃんと収まります。

自転車

自転車に関しては生活するのに必須アイテムなので色々と便利グッズを取り付けています。使い勝手を優先してます。

クロスバイク GIANT ESCAPE R3

24歳くらいの時に人生初めて買ったスポーツ自転車がこのクロスバイクで、一度兄弟にあげたのがまた自分のところに戻ってきました。古いですが壊れてないので問題なく使えるので乗っています。新しいかっこいいのが欲しいと思う時もありますが、十分走れますし、性能がいいので手放せません。さすがGIANTって感じです。

U字ロック

U字ロックは安全性と持ち運びの利便性のバランスが良く日常使いでベストだと思って現在使っています。以前にはダイヤル式のワイヤーロックや頑丈なブレードロックなど使っていましたが、ダイヤルは簡単に開けられそうなのと、ブレードロックは重すぎるということでやめました。

フロントライト

バックライト

ドリンクホルダー

ドリンクも入るし小物も入るバッグをフロントに装備しています。主にスマホと財布と鍵を入れて近所を移動する時に使っていますがめちゃくちゃ便利。ポケット代わりになります。

ESIのシリコングリップ

今はシリコンのふかふかなハンドルにしています。以前はゴムだったのでベタベタしていたのでかなり快適。ですがシリコンは少しぶつかったりするだけですぐ亀裂が入ってしまうので注意。

Waldのバスケット

日常使いのクロスバイクにカゴは必須です。めちゃくちゃ便利ですので、スポーツ自転車にカゴなんて、、と思っている方、試しにつけてみてください。

bernのヘルメット

頭の横幅が広すぎてどのヘルメットも入らなかったのですが、このbernのヘルメットは入りました。XLサイズにしましたが、被ってみるとすっきり見えるおしゃれなヘルメットです。

家電

Anker 体組成計

スマホに簡単に記録を残せるおすすめの体組成計です。毎朝起きたら必ず測っています。Bluetooth繋ぎっぱなしのスマホでアプリを開いて体組成計に乗るだけで自動で電源が入って記録してくれます。おそらくスマホ連動の体組成計で最もコスパがいいと思います。見た目もシンプルでかっこいいです。

何買おうか迷ってる方はこれ買っておけば間違いありません。

SALONIA ドライヤー

これまでパナソニックの3万円とかするドライヤーなど色々使ってきましたが、このサロニアのドライヤーが一番軽くて風量もあってデザインも良く最高です。(下のリンクは限定色で値段少し高くなっていますが、スタンダードな白を使っています。)

象印 炊飯器

増量するのに最もメインとなる食事はお米なので、炊飯器は欠かせません。おいしく炊けます。

ブラウン 家庭用脱毛器 シルクエキスパート

腕と足を主に脱毛しています。月1回でもしっかり定期的に行えばそれなりに効果出ます。3ヶ月くらいさぼるとまた生えてきます。

CASIO 目覚まし時計

スマホをなるべく使わない生活をしているため、目覚まし時計を使っています。部屋の時計も兼ねています。

家具

引っ越しを気に家具を増やすことにしました。全く持っていない状態の部屋に少し飽きてきたので、以前よりそれなりに家具を所有しています。

セミダブルベッド

以前はフローリングにマットレスで寝る生活を6,7年していましたが、引っ越しを気にセミダブルベッドを購入しました。

理由としては、立つ生活スタイルに変えようと思ったことと、部屋作りに興味が湧いてきたこと、マットレスで寝るのに飽きてきたためです。

すのこベッドにしたので蒸れることがないのが気に入っています。起きたらそのままでいいのはベッドにしてから楽でいいなと感じます。

2人掛けソファー

ヴィンテージ感のあるバイキャストレザー(合成皮革)のダークブラウンのソファーを引っ越しを気に購入しました。

ファブリック(布張り)よりも掃除しやすい点や、ヴィンテージな風合いが気に入っています。

ソファー用テーブル

38cmのソファーの座面に合う高さ60cmのテーブルです。普通のダイニングテーブルより少し低く、ソファーに合います。

キッチン

料理で使う道具類を紹介します。

ニトリの片手鍋

片手鍋さえあればお湯も沸かせて、炒めものもできます。片手鍋買ってからはフライパンは餃子焼く時しか使わなくなりました。

セラミック包丁

もう8年くらい使っていますがいまだに使えています。少し欠けたりしているので本当は専用の研磨機で磨かないといけませんが面倒なのでそのまま使っていますが問題なし。包丁ナイフ類はこれ一本だけです。

食材

常にそろえておく食材は決めています。決めておくことで買い物にも悩みませんし、献立にも、そして調理も簡単なものにしているので自炊のストレスがほとんだありません。

金融

これまで多くの銀行、証券、クレカを使っていましたが、減らしました。

【メイン】住信SBIネット銀行

メインで使っています。便利すぎます。ランクは3になっているので振込手数料とかATM引き出しが数回無料で使えます。結構お得です。

ランクアップのため純金積立もやっています。

【サブ】ゆうちょ銀行

いい意味で不便で下ろしにくいのでいくらかまとまった額を入れている非常用です。

【その他】城南信用金庫

これは小規模企業共済を支払うためだけに使用している口座です。

小規模企業共済はネットバンクやゆうちょ銀行からは支払うことができないので仕方なく使っています。不便だなと感じています。

SBI証券

メインがSBIなので証券もSBIです。配当金目当ての個別日本株と、投信積立をしています。

以前は楽天銀行と証券も使っていたのですが、断捨離してシンプルにしました。

住信SBI銀行デビットカード

普段財布に入れて持ち歩いているカードはこのデビットカードです。クレジットカードは無駄な買い物をしてしまうので持ち歩いていません。

このデビットカードは0.8%還元なので結構おすすめです。

楽天カード

楽天カードは毎月の固定費の支払いに設定だけしておいて自宅に置いています。1%還元はやはり魅力です。

\ 人気商品が日替わりで!毎日お得なタイムセール/


  • URLをコピーしました!
もくじ